宇賀地区にて防災訓練
防災元年! 8月27日(日)、宇賀小学校体育館とグランドにおいて、下関市役所豊浦総合支所が主催(共催:豊浦西消防署)する平成29年度下関市豊浦町防災救急訓練が開催されました。 今回の訓練は、昨年の黒井での訓練の後の反省を受けて企画された、全く新たな内容の住民主体の避難訓練で...


総合支所、市役所関係部署と意見交換
8月1日に、豊浦総合支所において、まちづくり協議会 と豊浦総合支所長、次長及び地域政策課の皆さんと、川棚 温泉駅のコミュニティプラザの利用について意見交換会を 行いました。 現在、協議会の事務所を豊浦町の玄関口であるコミュニ...


病児保育を見学(少子化対策部会)
7月15日に少子化対策部会の部会員を中心に、8 名の協議会メンバーで、下関市汐入町にある、病児保 育施設「わかば病児保育所」に視察研修に行きました。 もとは民間アパートの一階部分で開設されていた 昭和病院の職員のための保育施設でしたが、新しい...


「いい映画だったよ」「お疲れ様」
7月9日 第2回とようら映画祭りが開催されました! 朝8時から準備開始です。 230の椅子全てを並べ、パイプ椅子も出しながら 「これが全部埋まるかなあ。」と半信半疑。 午前の部のアニメ、「ペット」の入りは90人ほど。 子どもさんたちだけでなく、大人の方もおられました。...


フットパス in 黒井 6月18日(日)
60余名が参加して、黒井の町の史跡を巡りました。 黒井公民館を出発して、最初に杜屋の真蔵寺。 昭和初期に作成された110枚ずつの書と画の格天井は 地域の大切な文化財です。 長門三ノ宮の杜屋神社では有田宮司から直接説明して いただきました。...


豊浦知っちょる会 パート5
なんだかお久しぶりな更新になってしまいましたが、今年度も豊浦地区まちづくり協議会をよろしくお願い申し上げます。 いろいろな活動は進んでおりますが、イベントとしての29年度の第1弾となる「豊浦知っちょる会パート5」が6月10日(火)に黒井公民館にて開催されました。90名近くの...


今後のまちづくり協議会の活動
まだまだ寒い日が続きますが、日差しに少し春の気配を感じる今日この頃です。 さて、今後のまちづくり協議会の動きをお知らせしたいと思います。 ①地域活性化部会 研修会 1月28日(土) 19:00より 川棚公民館にて 「ここにしかない あたりまえ」と題しまして、川棚温泉まちづく...
みかんDEデート
10月30日(日)晴天の中、みかんDEデートが梅光大学 梅ヶ峠キャンパスにて開催されました。キャンパス内は別世界のようで、静かな雰囲気の中、なごやかに会が開催されました。 参加された皆さんは、最初の自己紹介タイムではぎこちない感じでしたが、その後の3グループに分かれたシャッ...


11月のまちづくり協議会のイベント
先先週末から先週末まで、豊浦地区まちづくり協議会主催のイベントが立て続けにありました。10/23には医療福祉部会の「困りごと懇談会 in小串」10/29には文化スポーツ部会の「豊浦知っちょる会パート3」。また、10/30には少子化対策部会の「みかんDEデート」と、あわただし...


10月のまちづくりイベント
10月に豊浦地区まちづくり協議会が主催するイベントをお知らせします。 ①困りごと懇談会 in 小串公民館(医療福祉部会) 10月23日(日)10時より 小串公民館にて 誰もが住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けるために、高齢者を地域で支えることについて考えるとともに...