ボッチャ体験大会
8月11日、豊浦地区の5地区社協との共催で ボッチャ大会を開催しました。はあとふりーの皆さん、豊浦町 手をつなぐ育成会の皆さんも来てくださり、大人数になりました開会式に続いてのラジオ体操はいつもやっておられる育成会のお二人が指導してくれました。...


とようら映画祭り 開催
第四回とようら映画祭りが6月17日に開催されました。 昨年は7月で、暑すぎたという反省から6月にしたのですが、ツール ド 下関に重なる、小学校の 日曜参観がある、地区の清掃があると、なかなか 難しいものです。 映画は午前の無料映画が 怪盗グルーのミニオン大脱走...


豊浦地区まちづくり協議会 2018年度総会
5月12日(土)に、川棚公民館において、 来賓、代議員、オブザーバー、市職員、一般参 加、事務合わせて87名が参加して、2018 年度の豊浦地区まちづくり協議会の総会が開催 されました。 会長挨拶に続いて、前田下関市長から、今年度の予算の減額について説明がありました。...


えっ。豊浦町にこんな凄い企業が‼️
3月6日、地域活性化部会で、豊浦町内の企業や景勝地を視察しました。 まず舟郡ダム。ダムは川棚にありますが、ここの水はほぼ黒井の農業用水になります。ダムの作りも、普通のコンクリートのダムとは違って珍しいそうです。周囲も整備されており、ウォーキングやマラソンにはうってつけ。...


豊浦地区まちづくりフォーラムIII開催
2月24日(土)、川棚公民館において74名が参加して まちづくりフォーラムIIIが開催されました。 会長挨拶 事業報告 2017年の活動をパワーポイントを使って報告 (スライドはホームページ上でPDFとしてご覧いただけます) アンケート結果報告...


豊浦総合支所との懇談会開催
1月26日(金)に、豊浦総合支所において、豊浦総合支所との懇談会が開催されました。 総合支所からは、総合支所長、次長、地域政策課長、市民生活課長、農林水産課長、建設課長をはじめ職員11名及び豊浦教育支所から支所長が参加、まちづくり協議会からは役員、代議員、部会員、サポート室...


豊浦知っちょる会 in 夢が丘中&豊洋中
豊浦知っちょる会 in 中学校が開催されました。 講師は長府歴史博物館の稲益学芸員、演題は「幕末の豊浦町」。 11月13日、夢が丘中学校では2年生73名が参加。 11月21日、豊洋中学校では全校生徒125名と一般の方15名が参加。...


福祉講演会「相続について知っておきたいこと」
11月11日(土)、川棚公民館において、医療福祉部会主催の福祉講演会 が開催され、55名の方が参加されました。 講師は行政書士の西谷佳紀さん、演題は「相続について知っておきたいこと」。 「相続とは」、「遺産分割の方法」、法定相続人とは」についての丁寧な...


第6回 豊浦知っちょる会 in 宇賀
宇賀ふれあいセンターにおいて、第6回豊浦知っちょる会が 開催されました。講師は川棚温泉まちづくり株式会社の村上 さん。演題は「宇賀地区の名所・旧跡を辿る」。 「豊浦町を訪れた先人」 吉田松陰、中山忠光卿、山縣有朋、乃木希典の足跡。 「宇賀村出身の先人」...


豊浦地区公共交通について 地域政策課と協議
10月12日、地域活性化部会は豊浦町の公共交通について、地 域政策課と協議しました。 ブルーライン交通に対しては、今まで部会が行った調査や論議 に基づいて、①空白地域への乗り入れ ②新規ルート―豊浦病院 を終点に往復 ③川棚駅バス停の見直し ④バス停時刻表の改善...

